日本鉄道(読み)にほんてつどう

百科事典マイペディア 「日本鉄道」の意味・わかりやすい解説

日本鉄道【にほんてつどう】

日本最初の民営鉄道会社(馬車鉄道を除く)。岩倉具視らの主唱により,主として旧大名,公卿華族が出資して1881年成立。1881年東京〜青森間などの鉄道路線免許を申請,1883年上野〜熊谷間の営業運転を開始,翌年高崎まで延長,1891年上野〜青森間全通。官有地の無償下付,土地諸税の免除,政府による利益保証などの特権を付与され,工事や器材購入も政府に委託。1906年国有化により解散した時の資本金は6600万円,路線延長1388.8kmで,明治期最大の私鉄であった。その路線は現在の東北本線常磐線山手線高崎線両毛線,水戸線,日光線などに相当。
→関連項目岩倉具視上野[駅]駅弁十五銀行民営鉄道

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android