日白残夢(読み)にちはく ざんむ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日白残夢」の解説

日白残夢 にちはく-ざんむ

?-1576 室町-戦国時代の僧。
臨済(りんざい)宗。永禄(えいろく)(1558-70)のころ東国地方を行脚(あんぎゃ)し,常陸(ひたち)(茨城県)の福泉寺,陸奥(むつ)会津(あいづ)(福島県)の実相寺住持をつとめた。奇行で知られた。天正(てんしょう)4年3月29日死去。享年139歳とつたえられる。号は宝山,大風道人。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む