日野往来(読み)ひのおうらい

日本歴史地名大系 「日野往来」の解説

日野往来
ひのおうらい

江戸期の伯耆備後備中などを結ぶ往来。日野往来の呼称は江戸初期からあったといわれ、ほぼ日野川に沿って走る。江戸初期には伯耆街道会見あいみ車尾くずも(現米子市)から分岐する出雲街道と重なっていたが、元禄(一六八八―一七〇四)頃から伯耆街道の小波こなみ(現淀江町)で分岐し、尾高おだか(現米子市)を経て遠藤えんどう(現岸本町)付近で出雲街道に合流するルートに変更された。日野郡溝口みぞくち宿(現溝口町)で同街道と分れて日野川東岸を進み、江尾えび(現江府町)を経て根雨ねう宿(現日野町)に至る。根雨宿から黒坂くろさか(現同上)へは日野川両岸の道があった。西岸(左岸)の道は根雨宿から日野川を渡って野田のた(現同上)に至り、津地つち村―安原やすはら村―下榎しもえのき村―下黒坂しもぐろさか(現同上)を経て黒坂村に達し、東岸(右岸)の道は根雨宿から漆原しつぱら村―わたり村―下菅しもすげ(現同上)を経て黒坂村に至った。天保二年(一八三一)には渡村の舟越孫四郎が同村と下菅村の間に架橋し、両岸の交通の便が図られた。橋は孫四郎まごしろう橋といわれた。黒坂村から日野川西岸沿いに小河内おごうぢ村・楢原ならばら(現同上)を経て生山しようやま(現日南町)に至り、ここから東岸沿いを進み、矢戸やと(現同上)で再び西岸に渡って多里たり宿(現同上)に達した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android