日馬富士公平(読み)ハルマフジコウヘイ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「日馬富士公平」の解説

日馬富士公平 はるまふじ-こうへい

1984- 平成時代の力士。
1984年4月14日生まれ。父はモンゴル相撲のザーン(関脇に相当)。平成12年(2000)来日。安治川部屋(平成19年伊勢ケ濱に名跡変更)に入門し,初土俵は平成13年1月。新十両は16年3月,同年11月新入幕。18年5月新三役,翌年5月関脇にのぼる。軽量だが真っ向から渡り合うスピードゆたかな相撲で,得意手は突っ張り,右四つ,寄り。20年11月大関となり四股名を安馬から日馬富士に改名。21年5月場所で14勝をあげ優勝決定戦で白鵬を破り初優勝。モンゴル,ゴビアルタイ出身。本名はダワーニャム-ビャンバドルジ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む