昇竜洞(読み)ショウリュウドウ

デジタル大辞泉 「昇竜洞」の意味・読み・例文・類語

しょうりゅう‐どう【昇竜洞】

鹿児島県沖永良部おきのえらぶ西部にある鍾乳洞。大島郡知名ちな住吉に位置する。島の最高峰大山おおやま(標高240メートル)の中腹にあり、主洞・支洞合わせて延長1740メートル以上に達する。鍾乳石石柱石筍せきじゅん石灰華などが発達している。県指定天然記念物。奄美あまみ群島国定公園一部

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「昇竜洞」の意味・わかりやすい解説

昇竜洞
しょうりゅうどう

鹿児島県沖永良部島(おきのえらぶじま)の西部にある鍾乳洞(しょうにゅうどう)。大島郡知名町(ちなちょう)住吉にある。島の最高点大山(おおやま)(240メートル)の山腹から高低・起伏に従って、途中ところどころ開口しながら標高80メートル付近まで連なっている。その延長は主洞、支洞あわせて3500メートルに及ぶ。洞内には鍾乳石、石柱、石筍(せきじゅん)などが多い。この付近にある水連洞(すいれんどう)と並び、1967年(昭和42)県指定天然記念物とされ、1974年以来、奄美(あまみ)群島国立公園の一部をなす。知名から徳時(とくどき)までバス15分、下車後徒歩約20分。

[塚田公彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の昇竜洞の言及

【沖永良部島】より

…最高点の大山が標高246mに過ぎない低平な島で,それに降水量も少ないので表流水に乏しい。カルスト地形がよく見られ,鍾乳洞も1962年発見された昇竜洞,水連洞など日本有数の規模のものがある。水は海岸の湧水や洞窟を下った地点で得られ,このような洞窟を暗川(くらごう)という。…

【知名[町]】より

…畜産も活発である。奄美群島国定公園の一部で,全長2200mにおよぶ日本有数の鍾乳洞昇竜洞をはじめ水連洞などの数多くの鍾乳洞,住吉海岸,屋子母(やこも)海岸,高さ40mの大絶壁がそそり立つ田皆(たみな)岬など景勝地が多い。田皆岬付近からトラバーチン(石灰岩の一種)が採掘される。…

※「昇竜洞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android