2004年(平成16)に通信制課程のみの大学として開学。建学の精神は,運営母体である学校法人国際学園が掲げる教育の理念「自然や文化,社会や人々と積極的に関わりを持つことを通して,お互いの共生を目指す豊かな人間性を育成する」を基底に策定されており,簡潔に述べれば「人と人,そして人と自然とが共生する社会の創造に貢献する」である。2016年現在,全国19のスクーリング会場と,芦別・箱根・湘南大磯にキャンパスを構え,日本で唯一の共生科学部に正科生・特修生・科目履修生をあわせて5678人の学生が在籍する。年齢・職業ともに多様な学生が学んでおり,在籍年限もないことから,100人以上の学生が10年以上学び続けている。また専攻も共生科学,初等教育,福祉,スポーツ身体表現など多岐にわたる。
著者: 戸村理
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新