星野葛山(読み)ほしの かっさん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「星野葛山」の解説

星野葛山 ほしの-かっさん

1774*-1813* 江戸時代後期の儒者
安永2年12月23日生まれ。信濃(しなの)(長野県)高遠藩士。岳父坂本天山中根東平のち天山にまなび,家塾をひらく。大目付,郡代兼勘定奉行などをへて,側用人となり侍講をかねた。文化9年12月4日死去。40歳。名は常富。字(あざな)は伯有。通称は蔀(しとみ)。編著に「高遠記集成」,著作に「田制沿革考」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む