デジタル大辞泉
「時儀」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じ‐ぎ【時儀・時議】
- 〘 名詞 〙
- ① =じぎ(時宜)①
- [初出の実例]「時儀よく調て、行幸など
る」(出典:神宮文庫本発心集(1216頃か)四)
- ② その時、その場の状況、状態、条件に対応するその時の判断や処理のしかた。
- [初出の実例]「今日儀不レ因二前例一、若従時議歟」(出典:小右記‐寛弘二年(1005)三月二七日)
- 「当時、関東の時儀を知らず」(出典:随筆・槐記‐享保一二年(1727)八月晦日)
- ③ =じぎ(辞宜)①
- [初出の実例]「おつぎは襷をとって時儀(ジギ)を述べながら」(出典:土(1910)〈長塚節〉一九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「時儀」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 