時札(読み)ときふだ

精選版 日本国語大辞典 「時札」の意味・読み・例文・類語

とき‐ふだ【時札】

  1. 〘 名詞 〙 遊里で、妓楼内証主人部屋)の前にかけてある遊女名札。これを夜中九つ(一二時)・七つ四時)・六つ(六時)の三回、遊女自身で出かけて行って掛け替えた。遊女が回しを怠るのを防ぐために設けたもので、心中や駈落(かけお)ちの早期発見にも役立った。
    1. [初出の実例]「『チトおやすみなされまし』女郎は下へ時ふだを持て行」(出典:洒落本・品川楊枝(1799))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む