暦の博士(読み)コヨミノハカセ

関連語 うつつ 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「暦の博士」の意味・読み・例文・類語

こよみ【暦】 の 博士(はかせ)

  1. 令制で、中務省陰陽寮に属し、暦をつくり、また、暦生を教育するなど、暦法に関することをつかさどった学者。また、律令以前の百済など外国の暦法学者。れきはかせ。〔令義解(718)〕
  2. 陰陽師をいう。
    1. [初出の実例]「後(のち)は物をもいはずして、打ふし現(うつつ)の人となりぬ時に暦(コヨミ)博士(ハカセ)をまねき問せ侍りしに」(出典浮世草子男色大鑑(1687)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む