暦売(読み)こよみうり

精選版 日本国語大辞典 「暦売」の意味・読み・例文・類語

こよみ‐うり【暦売】

  1. 暦売〈四時交加〉
    暦売〈四時交加〉
  2. 〘 名詞 〙 暦を売ること。また、その人。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「暦奏(りゃくそう)〈略〉こよみ売」(出典俳諧・増山の井(1663)一一月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「暦売」の意味・わかりやすい解説

暦売り
こよみうり

暦を売る商人のこと。戦国時代ごろから伊勢(いせ)暦が、さらに江戸時代に入って、京暦、江戸暦会津暦三島暦奈良暦薩摩(さつま)暦、南部の絵暦(盲(めくら)暦)などが各地で売られた。京坂では「大小柱(はしら)暦、巻(まき)暦」、江戸では「来年の大小柱暦、綴(とじ)暦」と呼び声をあげて売り歩いた。これらの暦は、とくに農・漁業に便利なので、1873年(明治6)に陽暦に改められたのちもなお用いられ、現在でも社寺縁日などで売られている。

[片岸博子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の暦売の言及

【呼売】より

…また鼠取薬売は〈石見銀山ねずみとり薬〉と書いた長さ5尺ほどの幟をもって,京坂では〈猫いらず鼠とりぐすり〉と言い,江戸では〈いたずらものは居ないかな〉とも言った。シャボン玉売は,京坂で〈ふき玉やさぼん玉吹けば五色の玉が出る〉云々,江戸では〈玉や玉や玉や〉,暦売は京坂では〈大小柱暦巻暦〉,江戸では〈来年の大小柱暦とじ暦〉,閏(うるう)月のある暦を売るときはそれに続けて,〈閏あって十三ヶ月の御調法〉と言った。また,飴売もさまざまな売声で人気があった。…

※「暦売」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android