日本歴史地名大系 「曾根崎村」の解説
曾根崎村
そねさきむら
の意と思われる。観応元年(一三五〇)三月二七日の売券(小杉榲邨採集文書)に「在四天王寺御領沢上江庄内」とあり、四至にみえる「北曾禰崎領」は当地と考えられる。当地の開発は
曾根崎村
そねざきむら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
の意と思われる。観応元年(一三五〇)三月二七日の売券(小杉榲邨採集文書)に「在四天王寺御領沢上江庄内」とあり、四至にみえる「北曾禰崎領」は当地と考えられる。当地の開発は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...