曾根崎村(読み)そねさきむら

日本歴史地名大系 「曾根崎村」の解説

曾根崎村
そねさきむら

[現在地名]北区曾根崎そねざき一―二丁目・曾根崎新地そねざきしんち一丁目・梅田うめだ一―三丁目

西成にしなり郡に属する。川崎かわさき村・北野きたの村の西にあり、南は大坂三郷天満てんま郷。当地は難波の砂洲で行われた八十島祭の旧跡地と伝え、地名の由来は住吉須牟地曾根すみよしすむちそね神社がこれに預かったことによるといわれる。同社は摂津式内社須牟地曾禰神社にあたるとされるが、現東住吉区を所在地とする説もあり、詳細は不明。当地は淀川河口の砂洲で荒蕪地であったから、曾根は石が多く地味のやせた地をさす磽・の意と思われる。観応元年(一三五〇)三月二七日の売券(小杉榲邨採集文書)に「在四天王寺御領沢上江庄内」とあり、四至にみえる「北曾禰崎領」は当地と考えられる。当地の開発は国分寺こくぶんじ(現大淀区)の渡辺十郎源契が行い、のち渡辺二郎左衛門薫が同地より移住して一村をなしたという。

曾根崎村
そねざきむら

[現在地名]鳥栖市曾根崎町そねざきまち松原町まつばらまち

大木だいぎ川の北、東岸の平地と低位段丘からなる。段丘に立地する集落の東部を田代外町たじろほかまちから分岐して南に向かう久留米くるめ道が通る。田代町「一里山より曾根崎迄十四町」と元禄絵図にみえる。文治三年(一一八七)五月九日の源頼朝下文案(曾根崎元一文書)に「肥前国基肄郡内、曾禰崎堺別符行武名」とある。根は禰とも書く。低位段丘地は、絶好の古代人の定住地であって曾根崎集落の西・南・東には先史遺跡があり、その中の四木よつぎの微高地には長者伝説が残る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「曾根崎村」の解説

曾根崎村
(通称)
そねざきむら

歌舞伎浄瑠璃外題
元の外題
往昔曾根崎村噂
初演
天明2.4(大坂・藤川山吾座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android