日本大百科全書(ニッポニカ) 「最後の人」の意味・わかりやすい解説
最後の人
さいごのひと
Der letzte Mann
ドイツ映画。1924年製作。フリードリヒ・ウィルヘルム・ムルナウ監督作。台詞(せりふ)や場面を説明する無声映画特有の中間字幕を基本的には使わず、限られた登場人物と場面で人間の内面を描こうとする「室内劇映画」の代表作。
金モールのついた立派な制服で客を迎える高級ホテルの老ポーター(エミール・ヤニングス)は、高齢を理由に職を解かれ、洗面所の掃除人となる。仕事と制服に誇りを抱いていた老人が周囲の尊敬も失い、みすぼらしく余生を送るかに思われたそのとき、奇跡のような幸運に恵まれることになるのだった。
絶望的転落からの取って付けたようなハッピーエンドは製作者の意向と伝えられるが、その場面の直前に本作で唯一の中間字幕が使われる。失職というできごとが周囲へ波紋を広げ、人物の感情と態度が変化してゆく様子を緻密(ちみつ)に描いたムルナウの演出と、「解き放たれたカメラ」とよばれたカール・フロイントKarl Freund(1890―1969)の自在な撮影は世界的評価を受け、やがて二人はハリウッドへ活動の場を移すことになる。
[濱田尚孝]
『ジークフリート・クラカウアー著、平井正訳『カリガリからヒットラーまで』増補改訂版(1980・せりか書房)』▽『クルト・リース著、平井正他訳『ドイツ映画の偉大な時代――ただひとたびの』(1981・フィルムアート社)』▽『クラウス・クライマイアー著、平田達治他訳『ウーファ物語――ある映画コンツェルンの歴史』(2005・鳥影社)』▽『hrsg. von Gänter Dahlke und Günter KarlDeutsche Spielfilme von den Anfüngen bis 1933(1993, Henschel Verlag, Berlin)』