デジタル大辞泉 「有余」の意味・読み・例文・類語 ゆう‐よ〔イウ‐〕【有余】 1 余りがあること。余分。「気の毒に思うて―の金を給するは」〈福沢・文明論之概略〉2 《「有」はその上また、の意》数を表す語に付いて、それより少し多い意を表す。「五年有余の歳月」 う‐よ【有余】 仏語。心は煩悩ぼんのうを断ったが、いまだ生命のよりどころとして肉体があること。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「有余」の意味・読み・例文・類語 ゆう‐よイウ‥【有余】 〘 名詞 〙① あまりがあること。必要分よりも多くあること。余分。剰余分。残余。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「それ人の歯は腎の有余(ユウヨ)にて、腎勢つよく生れつくものは胎内よりはをもちて出る也」(出典:咄本・私可多咄(1671)三)[その他の文献]〔詩経‐小雅・都人士〕② 数を表わす語に付けて、それよりもやや多い意を表わす語。[初出の実例]「掣二々波上一、二月有余、水尽人疲、海長陸遠」(出典:性霊集‐五(835頃)為大使与福州観察使書) う‐よ【有余】 〘 名詞 〙 仏語。余りが残っていて、究極に至っていないこと。[初出の実例]「先生有余之罪、願消二礼拝之頭一」(出典:本朝文粋(1060頃)一三・勧学院仏名廻文〈慶滋保胤〉) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例