精選版 日本国語大辞典 「有宗」の意味・読み・例文・類語 う‐しゅう【有宗】 〘 名詞 〙 仏語。一切皆空を説く空宗に対して、一切の存在には、その構成要素たる法が実在すると説くもの。倶舎宗・法相宗等に説く。有教。[初出の実例]「然世親尊者、旧習二有宗一、後学二経部一、将為レ当レ理、於二有宗義一、懐二取捨心一」(出典:八宗綱要(1268)上) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「有宗」の意味・わかりやすい解説 有宗うしゅう 仏教用語。人間の存在を構成する諸要素の実在することを認める立場。有教ともいう。部派仏教の説一切有部や成実宗,大乗の法相宗がこれに属する。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by