20世紀日本人名事典 「服部長七」の解説 服部 長七ハットリ チョウシチ 明治期の発明家 人造石の考案者。 生年天保13年(1842年) 没年大正8(1919)年 出身地愛知県碧南市 主な受賞名〔年〕緑綬褒章〔明治14年〕 経歴消石灰と土を混ぜて練った天然セメントを用いる“たたき”の技術を大型土木建造物に応用し、たたきと天然石を組み合わせた“人造石工法”を完成。明治11〜37年各地で工事を請け負い、宇品築港(広島)、神野新田干拓(豊橋)、相川港護岸(佐渡)、四日市・名古屋築港、明治用水頭首工などを手がけた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「服部長七」の解説 服部長七 はっとり-ちょうしち 1842-1919 明治時代の発明家。天保(てんぽう)13年生まれ。明治9年三和土(たたき)を改良した人造石「長七たたき」を開発。この長七たたきは豊橋の神野新田などの築堤,架橋など大小の土木工事につかわれた。大正8年死去。78歳。三河(愛知県)出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例