木原章六(読み)きはら しょうろく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木原章六」の解説

木原章六 きはら-しょうろく

?-1889 明治時代司法官
木原桑宅(そうたく)の次男。もと広島藩士。近藤芳樹(よしき)に和歌,国学をまなぶ。司法省にはいり,第3期函館重罪裁判長をへて明治21年東京控訴院評定官。料理に造詣がふかく,雑誌「庖丁塩梅」を編集・発行した。明治22年10月20日死去。安芸(あき)(広島県)出身。名は祐之。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む