木子清敬(読み)きこ きよよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木子清敬」の解説

木子清敬 きこ-きよよし

1845*-1907 明治時代の建築家。
弘化(こうか)元年12月24日生まれ。修理職(しゅりしき)棟梁(とうりょう)の家にそだち,木子一族による教育と家伝書の研究により,古代建築術を習得。宮内省技師・土木課長となり,青山御所,皇居,御用邸など皇室関係の建築設計にたずさわる。帝国大学講師,古社寺保存委員もつとめた。明治40年6月25日死去。64歳。京都出身。

木子清敬 きのこ-せいけい

きこ-きよよし

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む