木村 武雄
キムラ タケオ
- 肩書
- 衆院議員(自民党),元・建設相
- 生年月日
- 明治35年8月30日
- 出生地
- 山形県米沢市
- 学歴
- 明治大学政経学部法律学科〔大正15年〕卒
- 経歴
- 米沢市議、山形県議を経て、昭和11年山形1区から衆院に当選。中野正剛の東方会に入り、のち石原莞爾の東亜連盟に所属。戦後追放となり、解除後の27年に政界に復帰。鳩山一郎の自由党結成に参加。都合12回当選し、佐藤内閣の行政管理庁長官、北海道開発庁長官、田中内閣の建設相、国家公安委員長などを歴任。生粋の党人政治家で、47年には田中派の事実上の発足となった会合で呼びかけ人として活躍した。行動力や歯にきぬ着せぬ発言から“元帥”や“放言居士”の異名をとった。「近代史上3大革命家」など著作も多い。
- 受賞
- 勲一等旭日大綬章〔昭和55年〕
- 没年月日
- 昭和58年11月26日
- 家族
- 息子=木村 尚武(テレビプロデューサー)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
木村 武雄
キムラ タケオ
昭和期の政治家 衆院議員(自民党);元・建設相。
- 生年
- 明治35(1902)年8月30日
- 没年
- 昭和58(1983)年11月26日
- 出生地
- 山形県米沢市
- 学歴〔年〕
- 明治大学政経学部法律学科〔大正15年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲一等旭日大綬章〔昭和55年〕
- 経歴
- 米沢市議、山形県議を経て、昭和11年山形1区から衆院に当選。中野正剛の東方会に入り、のち石原莞爾の東亜連盟に所属。戦後追放となり、解除後の27年に政界に復帰。鳩山一郎の自由党結成に参加。都合12回当選し、佐藤内閣の行政管理庁長官、北海道開発庁長官、田中内閣の建設相、国家公安委員長などを歴任。生粋の党人政治家で、47年には田中派の事実上の発足となった会合で呼びかけ人として活躍した。行動力や歯にきぬ着せぬ発言から“元帥”や“放言居士”の異名をとった。「近代史上3大革命家」など著作も多い。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
木村武雄 きむら-たけお
1902-1983 昭和時代の政治家。
明治35年8月30日生まれ。戦前戦後を通じて衆議院議員に当選12回。昭和20年日本自由党結成に参加。42年第2次佐藤内閣の行政管理庁・北海道開発庁長官,47年第1次田中内閣の建設相兼国家公安委員長。たびたびの放言で物議をかもした。昭和58年11月26日死去。81歳。山形県出身。明大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 