デジタル大辞泉
「木村荘十」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
木村 荘十
キムラ ソウジュウ
昭和期の小説家
- 生年
- 明治30(1897)年1月12日
- 没年
- 昭和42(1967)年5月6日
- 出生地
- 東京・神田
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾大学中退
- 主な受賞名〔年〕
- サンデー毎日大衆文芸賞(第11回)〔昭和7年〕「血縁」,直木賞(第13回)〔昭和16年〕「雲南守備兵」
- 経歴
- 大正6年第一次世界大戦中に渡英。休戦後帰国し満州日日新聞政治部長、満蒙評論社経営などを経て、昭和7年「血縁」でサンデー毎日文芸賞を、16年「雲南守備兵」で直木賞を受賞。他の作品に「嗤う自画像」「積乱雲」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
木村荘十 きむら-そうじゅう
1897-1967 昭和時代の小説家。
明治30年1月12日生まれ。木村荘平の10男。満州(中国東北部)にわたり新聞記者,雑誌経営者をへて作家となる。昭和16年「雲南守備兵」で直木賞。ほかに「嗤(わら)う自画像」など。昭和42年5月6日死去。70歳。東京出身。慶大中退。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 