木村重友(読み)キムラ シゲトモ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「木村重友」の解説

木村 重友(初代)
キムラ シゲトモ


職業
浪曲

本名
岩田 甫

生年月日
明治15年 9月15日

出生地
神奈川県 川崎市

経歴
少年時代から浪曲や芝居が好きで、紺屋の職人から浪曲を志し29歳で初代木村重勝入門、翌年真打となった。大正12年「天保六花撰」で一躍名声を博し、関東節の第一人者といわれた。金襖世話物、仁侠物など多彩な演題をこなし、「越の海勇蔵」「北海奇聞」「文七元結」などを得意とし、大正後期、虎丸、楽燕、雲月と並び四天王といわれた。

没年月日
昭和14年 8月13日 (1939年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「木村重友」の解説

木村 重友(1代目)
キムラ シゲトモ

大正・昭和期の浪曲師



生年
明治15(1882)年9月15日

没年
昭和14(1939)年8月13日

出生地
神奈川県川崎市

本名
岩田 甫

経歴
少年時代から浪曲や芝居が好きで、紺屋の職人から浪曲を志し29歳で初代木村重勝に入門、翌年真打となった。大正12年「天保六花撰」で一躍名声を博し、関東節の第一人者といわれた。金襖、世話物、仁俠物など多彩な演題をこなし、「越の海勇蔵」「北海奇聞」「文七元結」などを得意とし、大正後期、虎丸、楽燕、雲月と並び四天王といわれた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「木村重友」の意味・わかりやすい解説

木村重友
きむらしげとも
(1882―1939)

浪曲師。本名岩田甫。神奈川県生まれ。29歳で浪花亭重勝(なにわていしげかつ)(木村重勝。1867―1945)に入門し、『河内山宗俊(こうちやまそうしゅん)』などでたちまち売れっ子になった。大正末期、2代目浪花亭駒吉(こまきち)と興行先でトラブルがあり、師や兄弟子の重松とともに木村姓を名のることになるが、『慶安(けいあん)太平記』の重松父子、『天保六花撰(てんぽうろっかせん)』の木村友衛(ともえ)(1900―1977)・若衛(わかえ)(1913―2005)など花形浪曲師が輩出して、本家の浪花亭派を圧倒し、重友を中心とした木村派が大劇場時代の関東節の主流の一つに数えられるようになった。

[秩父久方]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木村重友」の解説

木村重友(初代) きむら-しげとも

1882-1939 明治-昭和時代前期の浪曲師。
明治15年9月15日生まれ。28歳で初代木村重勝に入門。「河内山宗俊(こうちやま-そうしゅん)」シリーズで頭角をあらわし,大正末から昭和初期にかけて関東節木村派の中心となる。「塩原多助」「慶安太平記」などを得意とした。昭和14年8月13日死去。58歳。神奈川県出身。本名は岩田甫(はじめ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「木村重友」の解説

木村 重友(初代) (きむら しげとも)

生年月日:1882年9月15日
大正時代;昭和時代の浪曲師
1939年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android