木津幸吉(読み)きづ こうきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木津幸吉」の解説

木津幸吉 きづ-こうきち

1830-1895 幕末-明治時代写真家
文政13年1月15日生まれ。ゴシケビッチに写真をまなび,元治(げんじ)元年箱館に北海道最初の写真場をひらく。慶応3年田本研造とともに松前藩福山城撮影。明治12年上京し,浅草写真館をひらいた。明治28年9月27日死去。66歳。越後(えちご)(新潟県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む