木津幸吉(読み)きづ こうきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「木津幸吉」の解説

木津幸吉 きづ-こうきち

1830-1895 幕末-明治時代写真家
文政13年1月15日生まれ。ゴシケビッチに写真をまなび,元治(げんじ)元年箱館に北海道最初の写真場をひらく。慶応3年田本研造とともに松前藩福山城撮影。明治12年上京し,浅草写真館をひらいた。明治28年9月27日死去。66歳。越後(えちご)(新潟県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む