デジタル大辞泉
「殿閣」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
でん‐かく【殿閣】
- 〘 名詞 〙
- ① 宮殿と楼閣。宮殿。ごてん。
- [初出の実例]「首尾分レ形浮二殿閣一、雌雄半レ体跨二池塘一」(出典:経国集(827)一三・重陽節得秋虹応製〈橘常主〉)
- 「殿閣(テンカク)悉く焼払しかば」(出典:太平記(14C後)二八)
- [その他の文献]〔漢書‐王莽伝〕
- ② 中国、朝廷の蔵書庫。その大学士や学士などは高官の兼官。転じて宰相の称。→殿閣大学士
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「殿閣」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の殿閣の言及
【殿閣大学士】より
…その起源はすでに唐代にみられる。宋代の殿閣は朝廷の蔵書庫で,殿閣の職を館職といい,宰相や有能な官吏にこれを兼任させて儲才の地とした。遼,金,元もおおむね宋制にならったが,明代にいたってとくに政治上重要な地位をしめるようになった。…
※「殿閣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 