本主(読み)ホンシュ

デジタル大辞泉 「本主」の意味・読み・例文・類語

ほん‐しゅ【本主】

《「ほんじゅ」とも》
本所ほんじょ1」に同じ。
決断所にて―安堵を賜はれば」〈太平記一二
正式の所有者
八幡大菩薩は日域朝廷の―」〈平家・七〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「本主」の意味・読み・例文・類語

ほん‐しゅ【本主】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ほんじゅ」とも )
  2. ほんじょ(本所)[ 一 ]
    1. [初出の実例]「而今地頭罪科之日、被付本主仏陁之条、理運也」(出典高野山文書‐正中二年(1325)正月日・蓮華乗院学侶訴状事書)
  3. 本来の所有主。法によった正式の所有主。現実に占有していなくても、形式的にはその所有者であるべき人。ほんしゅう。また、一般に、所有者。
    1. [初出の実例]「凡亡失家人。奴婢。雑畜。貨物。皆申官司案記。若獲物之日。券証分明。皆還本主」(出典:令義解(718)捕亡)
  4. その人の本来つかえている主人。
    1. [初出の実例]「由是多在彼、不本郷本主」(出典:続日本紀‐和銅二年(709)一〇月丙申)
  5. (新しい所有者・知行者に対して)旧の所有者。もとの知行者。
    1. [初出の実例]「右大将家以後代々将軍并二位殿御時所充給所領等、依本主訴訟改補否事」(出典:御成敗式目(1232)七条)
  6. 事件の張本人
    1. [初出の実例]「断罪本主及得語人」(出典:新編追加‐寛喜三年(1231)六月九日)
  7. 中心となるもの。主旨
    1. [初出の実例]「徒に帝王大臣が歌を詠み詩を吟ぜられたる事どもを記すを以て一篇の本主と為すが如きを」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉四)

ほん‐ぬし【本主】

  1. 〘 名詞 〙 本当の持主
    1. [初出の実例]「アヅカリタル コトヲ fonnuxiye(ホンヌシエ) カエス」(出典:羅葡日辞書(1595))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の本主の言及

【闕所】より

…こうした御家人の要求は,その闕所地に対する特別の由緒を根拠とする場合がほとんどである。そのおもなものは,(1)その闕所地が自分の一族の跡地であるから,(2)被没収者の知行以前に自分もしくは祖先がその地の知行者(本主)であったから,の2点である。(1)の場合武士社会には一族地はあくまで一族が伝領すべきであって,他へ流出することを強く嫌悪する思想があり,なかには置文などでその旨を明記しているケースも少なくない。…

※「本主」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android