本荘繁長(読み)ほんじょうしげなが

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「本荘繁長」の意味・わかりやすい解説

本荘繁長
ほんじょうしげなが

[生]天文8(1539)
[没]慶長18(1613)
戦国時代末期~江戸時代初期の武将通称弥次郎。房長の子。上杉謙信に従って川中島の戦い,関東経略に軍功を重ねた。永禄 11 (1568) 年武田信玄に通じて,謙信に攻められ,翌年降伏して剃髪。謙信の死後景勝に仕え,上杉氏の相続争いを処理。関ヶ原の戦いでは,景勝とともに西軍に応じて活躍,戦後徳川家康に謝罪し,景勝が米沢に封じられると信夫郡の地を給された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 川中島

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む