デジタル大辞泉
「本製本」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ほん‐せいほん【本製本】
- 〘 名詞 〙 製本の様式の一つ。本の中身を糸綴じし丸背または角背に固め、化粧裁ちして、別につくった表紙でくるむ製本様式。中身の方が表紙より小さい、散りつき製本。本製。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
本製本
皮革,クロス,紙などの表装材料を貼った板紙を表紙に用いた製本様式.中身を糸などでとじ,小口を化粧裁ちし,さらに背の部分を丸背や角背に整形した後で,これを表紙でくるんだもの.上製本ともいう.表紙が中身よりもわずかに大きく,ちりがあるのが特徴である.ハードカバーはこの様式である.それに対し,仮製本では表紙を付けた後で化粧裁ちするので,ちりがない.
出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
Sponserd by 