本郷亘(読み)ほんごう わたる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本郷亘」の解説

本郷亘 ほんごう-わたる

1645-1725 江戸時代前期-中期発明家。
正保(しょうほ)2年生まれ。因幡(いなば)鳥取藩士。藩主の乗り物を考案したほか,地雷火や水雷などをつくる。また灌漑(かんがい)用の水樋(みずとい)の改良などもおこなった。享保(きょうほう)10年10月死去。81歳。播磨(はりま)(兵庫県)出身。通称は又八郎,伊勢右衛門,のち和多利。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「本郷亘」の解説

本郷亘

没年:享保10(1725)
生年:正保2(1645)
江戸前半期の発明家。播磨(兵庫県)の出身。鳥取藩に仕え,生活用具や武器などに,種々の工夫と発明を行って名を上げたが,水路,かけい,井戸からの導水など,土木工事的な分野でも才能を発揮した。のち江戸詰めになった際に,竜吐水という,手押しポンプ発明以前の消火器の改良に功績があった。

(村上陽一郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android