本郷禿山(読み)ほんごう とくざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本郷禿山」の解説

本郷禿山 ほんごう-とくざん

1729-1784 江戸時代中期の医師
享保(きょうほう)14年生まれ。井沢強斎儒学をまなぶ。父の職業をついで大坂医院をひらき,小児科を専門とした。天明4年11月10日死去。56歳。播磨(はりま)(兵庫県)出身。名は敬勝。字(あざな)は定蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む