朱絃舎浜子(読み)シュゲンシャ ハマコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「朱絃舎浜子」の解説

朱絃舎 浜子
シュゲンシャ ハマコ


職業
箏曲

本名
荻原 浜子(オギワラ ハマコ)

生年月日
明治14年 1月30日

出生地
神奈川県 横浜

経歴
父は横浜の野沢屋総支配人・萩原平兵衛。4歳の時から小出勾当に入門して箏曲を学ぶ。のち京極流箏曲の鈴木鼓村に師事して技芸研鑽、生田流や八ツ橋流の箏曲にも精通し、早くから筝曲と舞踊の融合を試みた。大正12年の関東大震災で横浜の自宅が焼けたため、東京・牛込劇作家・坪内逍遙宅に身を寄せ、箏曲・朱絃舎の看板を掲げて多くの門弟を教授した。大正3年には逍遙の歌劇新曲浦島」中の段の作曲を手がけ、好評を博した。その他の作品に九条武子の舞踏詩「四季」秋の歌などがある。

没年月日
昭和12年 3月5日 (1937年)

家族
父=荻原 平兵衛(商人)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「朱絃舎浜子」の解説

朱絃舎 浜子
シュゲンシャ ハマコ

大正・昭和期の箏曲家



生年
明治14(1881)年1月30日

没年
昭和12(1937)年3月5日

出生地
神奈川県横浜

本名
荻原 浜子(オギワラ ハマコ)

経歴
父は横浜の野沢屋総支配人・萩原平兵衛。4歳の時から小出勾当に入門して箏曲を学ぶ。のち京極流箏曲の鈴木鼓村に師事して技芸を研鑽、生田流や八ツ橋流の箏曲にも精通し、早くから筝曲と舞踊の融合を試みた。大正12年の関東大震災で横浜の自宅が焼けたため、東京・牛込の劇作家・坪内逍遙宅に身を寄せ、箏曲・朱絃舎の看板を掲げて多くの門弟を教授した。大正3年には逍遙の歌劇「新曲浦島」中の段の作曲を手がけ、好評を博した。その他の作品に九条武子の舞踏詩「四季」秋の歌などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「朱絃舎浜子」の解説

朱絃舎浜子 しゅげんしゃ-はまこ

1882-1937 大正-昭和時代前期の箏曲(そうきょく)家。
明治15年生まれ。4歳のとき小出勾当(こうとう)に入門。のち京極流鈴木鼓村(こそん)にまなぶ。大正12年ごろ朱絃舎をひらいて箏曲をおしえる。坪内逍遥楽劇「新曲浦島」中の段,九条武子の舞踊詩「四季」の秋の歌などを作曲した。昭和12年3月死去。56歳。本名荻原浜子

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android