デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉山勘左衛門」の解説
杉山勘左衛門(2代) すぎやま-かんざえもん
初代嵐喜世三郎の弟。上方の立役(たちやく)。はじめ初代勘左衛門,のち初代沢村長十郎の門人。和実をよくし,宝永-享保(きょうほう)(1704-36)のころ京坂の舞台にたった。初名は杉山勘太郎。後名は嵐勘九郎,沢野八五郎。通称は長十郎。
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...