杉浦大学(読み)すぎうら だいがく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉浦大学」の解説

杉浦大学 すぎうら-だいがく

1830-1873 幕末尊攘(そんじょう)運動家,神職
文政13年5月23日生まれ。甘露寺愛長(かんろじ-なるなが)の次男遠江(とおとうみ)(静岡県)浜松諏訪(すわ)神社の神職杉浦家の養子戊辰(ぼしん)戦争では浜松で遠州報国隊結成に参加,取締となり,征東軍にくわわる。明治4年東京招魂社(現靖国(やすくに)神社)社司。明治6年7月6日死去。44歳。京都出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む