李端(読み)りたん(その他表記)Li Duan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「李端」の意味・わかりやすい解説

李端
りたん
Li Duan

[生]開元20(732)
[没]貞元8(792)
中国,中唐の詩人。趙州 (河北省) の人。字,正己。秘書省校書郎から杭州司馬にいたったが,淡泊な性格で,官界のわずらわしさを嫌い,官を辞して衡山 (湖南省) に隠棲し,衡岳幽人と称した。才気に富み,かつ深みのある詩風で,律詩を得意とするが,七言古詩にも佳作がみられる。「大暦十才子」の一人。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む