中国、浙江(せっこう/チョーチヤン)省北東部にある湾。らっぱ状を呈し、典型的なエスチュアリー(三角江)である。湾奥に銭塘江(せんとうこう/チエンタンチヤン)の河口があり、外湾は王盤洋(おうばんよう)とよばれる。湾口には舟山(しゅうざん/チョウシャン)群島、嵊泗(しょうし)列島が散在し中国有数の漁場である。水深が浅く干満の差が大きいため、古くから塩田が多く開かれた。また満潮には海嘯(かいしょう)の現象を生じ、急に狭くなる海寧(かいねい)付近より銭塘江の流れとぶつかり、3~4メートルの高潮が押し寄せ奇観を呈する。これが有名な銭塘潮で、毎年農暦8月18日がもっとも壮観であり、多くの観光客を集める。
[林 和生]
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...