東井村(読み)とういむら

日本歴史地名大系 「東井村」の解説

東井村
とういむら

[現在地名]用瀬町用瀬

用瀬村の南に位置し、智頭ちず街道が通る。拝領高は四四石余。本免五ツ六分。享保一九年(一七三四)の鈴木孫三郎所持本「因幡誌」によると高六〇石余、竈数七。「因幡志」でも家数七、産土神は妙見。安政五年(一八五八)の村々生高竈数取調帳では生高六四石余、竈数二(うち神主一)。藪役銀三匁余・川役米一斗五升を負担(藩史)。明治一〇年(一八七七)用瀬宿に合併。集落東方の頭巾ときん(三角山)山上たき峰錫ほうしやく権現(現三角山神社)が祀られており、元文四年(一七三九)先例にまかせて藩の祈願所の一に指定された(在方諸事控)

井村
ひがしつじいむら

[現在地名]姫路市東辻井一―四丁目

飾西しきさい郡に所属。辻井村の南東に位置する。江戸時代の郷帳類に村名はみえないが、寛延四年(一七五一)の酒井忠恭知行目録(酒井家史料)に「東辻井村」と記され、姫路藩領。前年の村明細帳(夢前川流域史)に「東辻井村之儀は、町百姓にて御座候につき人別竈数之儀姫路御家ニテ書上申候御田地辻井村と入組居候ニ付、絵図之儀ハ辻井村より申出候」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android