東亜考古学会(読み)とうあこうこがっかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東亜考古学会」の意味・わかりやすい解説

東亜考古学会
とうあこうこがっかい

1925年浜田耕作原田淑人らを中心に結成された東アジア考古学の研究団体。貔子窩牧羊城東京城赤峰など,中国東北地区を中心として広範な調査活動を行い,第2次世界大戦後は対馬の調査などを行なった。その結果は『東方考古学叢刊』として計 15冊が出版されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む