東京五輪組織委員会(読み)とうきょうごりんそしきいいんかい

共同通信ニュース用語解説 「東京五輪組織委員会」の解説

東京五輪・パラリンピック組織委員会

2014年1月設立。国際オリンピック委員会(IOC)や国際パラリンピック委員会(IPC)と連携して大会の開催準備や競技運営を行う。事務総長は元財務事務次官の武藤敏郎むとう・としろう氏。職員数は発足時44人、今年1月時点では約3500人。大半が国や東京都、地方自治体、スポンサー企業から出向しており、本番では大幅に拡充される。新型コロナウイルスで1年延期された影響で追加経費が膨らみ、昨年末に発表された予算計画第5版では総額1兆6440億円の開催経費のうち、7210億円を分担する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む