東京式アクセント(読み)トウキョウシキアクセント

デジタル大辞泉 「東京式アクセント」の意味・読み・例文・類語

とうきょうしき‐アクセント〔トウキヤウシキ‐〕【東京式アクセント】

東京語アクセント体系。東京中心に、関東西部から中部地方中国地方北海道から東北北部などの広い地域で見られる。アクセント核有無や、有る場合にはその位置が語によって異なる。平板型の「はし)」、頭高型の「はし()」、尾高型の「はし)」など。→京阪式アクセント一型アクセント
[類語]アクセント高さアクセント強さアクセント京阪式アクセント一型いっけいアクセント曖昧あいまいアクセント

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む