出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
Sponserd by 
東京海上ホールディングス(株)
とうきょうかいじょうほーるでぃんぐす
東京海上火災保険、日動火災海上保険、日新火災海上保険の3社が経営統合して設立した持株会社。東京海上火災保険と日動火災海上保険が2002年(平成14)に共同持株会社ミレアホールディングスを設立し、2006年に日新(にっしん)火災海上保険が加わって、2008年に現社名となった。MS & ADホールディングス、SOMPOホールディングスと並ぶ、日本の大手3メガ損保の一つである。おもな子会社は東京海上日動火災保険、日新火災海上保険、東京海上日動あんしん生命保険など。2008年、アメリカの保険グループ、フィラデルフィア・コンソリデイティッドを買収したのをはじめ、イギリス、中国、インド、サウジアラビア、ブラジルなどの海外保険会社に出資している。資本金1500億円(2016)。総資産約21兆8553億円、経常収益約4兆5790億円(2016。連結ベース)。
[矢野 武 2017年7月19日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
東京海上ホールディングス
正式社名「東京海上ホールディングス株式会社」。英文社名「Tokio Marine Holdings, Inc.」。保険業。平成14年(2002)「東京海上火災保険株式会社」と「日動火災海上保険株式会社」が経営統合し「株式会社ミレアホールディングス」設立。同20年(2008)現在の社名に変更。本社は東京都千代田区丸の内。保険持株会社。子会社の中核は損保最大手の東京海上日動火災保険。ほかに生命保険会社など。東京証券取引所第1部上場。証券コード8766。
出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報
Sponserd by 