デジタル大辞泉
                            「東京金融取引所」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    とうきょう‐きんゆうとりひきじょ〔トウキヤウ‐〕【東京金融取引所】
        
              
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    東京金融取引所
とうきょうきんゆうとりひきじょ
Tokyo Financial Exchange Inc.
        
              
                        金融商品取引法に規定された金融商品取引所の一つ。1989年3月に施行された金融先物取引法に基づき免許を受けて,4月に設立された東京金融先物取引所が前身。2007年の金融商品取引法施行に伴って金融先物取引法が廃止され,金融商品取引法の適用となった。それに伴い,金融先物取引だけを扱う金融先物取引所から,すべての金融商品を扱う金融商品取引所となった。当初,国内外の主要金融機関が出資する会員組織の法人として設立され,2004年に株式会社化,2007年に現社名に変更した。上場商品は順次拡大されて,当初のユーロ円金利先物,ユーロ円金利先物オプション,無担保コール金利先物から,為替証拠金,取引所株価指数証拠金まで広がっている。ユーロ円金利先物は世界で初めて上場された。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 