東塔無動寺谷
とうとうむどうじだに
根本中堂の南約一キロにあり、相応創建の明王堂を本堂とする北峰回峰の根本道場。叡山の最も南にあるので叡南・南山とも称される。本堂を中心に鐘楼・白山社・法曼院(旧円満坊)・南山坊・護摩堂、宝珠院(旧大樹坊)・大乗院(旧三教院、のち一乗院)・玉照院(旧玉泉坊)・建立院・弁天堂などの堂舎僧坊が現存する。旧跡に一条天皇御願で正暦期(九九〇―九九五)草創の法華堂や、鹿島大明神影向の地とされ三十番神を祀る如法堂、相応を安置した建立大師堂(祖師堂)、尊海の住坊で日蓮就学の円頓坊などがあったが、いずれも現存しない。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 