東来海村(読み)ひがしぎまちむら

日本歴史地名大系 「東来海村」の解説

東来海村
ひがしぎまちむら

[現在地名]宍道町東来待ひがしぎまち

宍道湖に北面し、東ははやし(現玉湯町)、西は来待きまち川を挟んで西来海村、南方山地で上来海村。来待川下流域はしばしば氾濫し沖積地が形成されており、蛇行伝承古川ふるかわ地名も残る。松江城下からの山陰道が宍道湖沿いを通り、鏡谷かがみたに川に向鏡むこうかがみ橋が架かる。「和名抄」に載る意宇おう郡来待郷の遺称地で、中世には来海きまち庄に含まれた。正保国絵図には下来海村とみえ、東・西の来海村を含んだと推定される。元禄十年出雲国郷帳でも下来海村として高付され、高二千一五八石余、寛文四年(一六六四)の本田高二千六五石余・新田高一六石余。「雲陽大数録」に東来海とみえ、高七九〇石。文化一〇年(一八一三)の天文方御用手鑑によると東来海・西来海両村合せて家数一四四・人数七三四。文久二年(一八六二)意宇郡村有高輪切帳(広島大学附属図書館蔵)では高八四二石余、家数二〇四・人数九六〇。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android