東洋音楽(読み)トウヨウオンガク

精選版 日本国語大辞典 「東洋音楽」の意味・読み・例文・類語

とうよう‐おんがくトウヤウ‥【東洋音楽】

  1. 〘 名詞 〙 東洋の諸民族の間に伝承され、あるいは東洋の諸国それぞれの固有の風土様式もとに生まれた音楽の総称。たとえば、中国、日本の雅楽、インドの古典音楽などが含まれる。
    1. [初出の実例]「紅雨は又東洋音楽の単純無変化なる其の低調に対して」(出典:冷笑(1909‐10)〈永井荷風〉一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む