東海道メガロポリス(読み)とうかいどうめがろぽりす

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東海道メガロポリス」の意味・わかりやすい解説

東海道メガロポリス
とうかいどうめがろぽりす

メガロポリスmegalopolisは巨帯都市地域と訳し、京浜中京圏、京阪神を結ぶ東海道沿線の帯状の都市化地域をさす。東京―神戸間約500余キロメートル、13都府県にまたがり、面積約6000平方キロメートル(全国比17%)、人口約6700万(1995、全国比55%)、工業出荷額、商業販売額ともに全国の68%を占める日本の経済文化の中枢地帯である。メガロポリスの名称は、地理学者ゴットマンJ. Gottmann(1915―94)が、1957年アメリカ東海岸のボストンニューヨークフィラデルフィアワシントンを結ぶ都市化地帯につけたのが始まりで、日本では丹下健三(たんげけんぞう)が「東海道メガロポリス」とし、磯村英一(いそむらえいいち)が「巨帯都市地域」と訳した。いくつかの都市圏が複合・連続する都市連合地域で、太平洋ベルト地帯の主要部である。

[伊藤郷平・伊藤達雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android