東睦(読み)とうぼく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「東睦」の解説

東睦 とうぼく

?-1828 江戸時代後期の僧。
臨済(りんざい)宗。豊後(ぶんご)(大分県)杵築(きつき)の養徳寺出家。平石竜に築庭をまなぶ。のち京都妙心寺の桂春院にうつり,島本鳳泉(ほうせん)に篆刻(てんこく)をまなぶ。文化11年紀伊(きい)田辺(和歌山県)の海蔵寺住持となった。文政11年11月7日死去。俗姓片山。別号に幽芳園夫,睦庵。著作に「築山染指録」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む