東神吉遺跡(読み)ひがしかんきいせき

日本歴史地名大系 「東神吉遺跡」の解説

東神吉遺跡
ひがしかんきいせき

[現在地名]加古川市東神吉町神吉

加古川西岸、標高五メートルの微高地に立地する。北東隣の砂部いさべ遺跡とは一連の遺跡である可能性が高い。弥生時代前期後半が中心で一部に後期遺構が認められる集落跡。昭和四二年(一九六七)に最初の発掘が行われた。発掘区域は東西一五〇メートル・南北二〇メートルの線状を呈している。前期の遺構は延長一五〇メートル以上続く大溝と、東側で大溝と交差する同規模の溝がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む