東築町(読み)ひがしつきまち

日本歴史地名大系 「東築町」の解説

東築町
ひがしつきまち

[現在地名]長崎市築町

本下もとした町の南、中島なかしま川の右岸にある長崎うち町の一ヵ町で、船手に属した。町並はほぼ東西に形成され、北西の西築町と隣接し、西浜にしはま町と結ぶ「長久ハシ」がある(安永七年長崎絵図)。天正一三年(一五八五)より文禄元年(一五九二)までに海面を埋立てて築町が成立、豊臣秀吉直轄領となり、地子免除であった。当町の長久ちようきゆう橋は寛永年間(一六二四―四四)島原藩主松倉豊後守重政の造立という豊後ぶんご橋を前身とし、延宝元年(一六七三)再建されたという(長崎名勝図絵)。寛文一二年(一六七二)の大町分割に伴い築町が東築町・西築町に分立、同年の間数一八三間・実箇所数四一・諸役御免箇所三(長崎県史)。元禄二年(一六八九)改の間数一八三間五尺余で、四三箇所のうち三箇所(乙名二・日行使一)が諸役御免(長崎拾芥)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android