東観音寺(読み)とうかんのんじ

日本歴史地名大系 「東観音寺」の解説

東観音寺
とうかんのんじ

[現在地名]豊橋市小松原

小松原山と号し、臨済宗本尊は、行基作と伝える馬頭観世音菩薩。小松原こまつばら寺とも記した。延宝七年(一六七九)編の東観音寺御由緒によると、天平五年(七三三)行基が熊野神の霊告により馬頭観音を刻み、一宇の堂を建てたのが起源としている。文永八年(一二七一)には、地頭安達泰盛が金銅馬頭観音御正体(国指定重要文化財)を寄進している。籠字銘に「三河国奉鋳小松原寺 馬頭観世音菩薩 当地頭藤原朝臣泰盛勧進 沙門行心行快 細工沙弥成仏 文永八年大歳辛未正月十五日」とある。なおもと真言宗漁民平安を祈る寺として栄え、室町時代に鎌倉建長けんちよう寺系の臨済宗に改め、永禄一〇年(一五六七)現在の妙心寺末になったと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「東観音寺」の解説

東観音寺

愛知県豊橋市にある臨済宗妙心寺派の寺院。1528年頃に建てられた多宝塔は国の重要文化財に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android