東道(読み)トウドウ

精選版 日本国語大辞典 「東道」の意味・読み・例文・類語

とう‐どう‥ダウ【東道】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 東の方の道。〔国語‐晉語四〕
  3. とうどう(東道)の主人」の略。〔音訓新聞字引(1876)〕
  4. ( 中国近世語から ) 御馳走などをふるまうこと。おごること。また、酒代
    1. [初出の実例]「数日前に東道(トウドウ)(〈注〉サカダイ)歇銭ともに遣はしをき玉へり」(出典:通俗赤縄奇縁(1761)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「東道」の読み・字形・画数・意味

【東道】とうどう(だう)

東への道。案内者。〔左伝、僖三十年〕(も)しを舍(ゆる)して以て東と爲し、行李外交の官)の來に其の乏困に供せしめば、君も亦たする無(なか)らん。

字通「東」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む