東野台古墳群(読み)ひがしのだいこふんぐん

日本歴史地名大系 「東野台古墳群」の解説

東野台古墳群
ひがしのだいこふんぐん

[現在地名]戸塚区上矢部町

柏尾かしお川の上流阿久和あくわ川と名瀬なぜ川が合流する北側の丘陵上、標高約四九メートルに、前方後方墳一、方墳二がある。宅地造成に伴い、昭和四九年(一九七四)に発掘調査された。

一号墳は北辺長さ約一八メートル、残存高さ約二・五メートルの方墳で、二号墳の南約二〇メートルにある。すでに盗掘を受けていたらしく埋葬施設は検出されなかったが、周濠を伴う。副葬品とみられるものは鉄剣一のみで、周濠中より五領式に属する土師器が出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android