デジタル大辞泉
「東錦絵」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あずま‐にしきえあづまにしきヱ【東錦絵・吾妻錦絵】
- 〘 名詞 〙 浮世絵の一種。江戸時代、明和年間(一七六四‐七二)、鈴木春信の創始したもの。多色、木版刷り。江戸で刊行された錦絵なのでいう。東絵。江戸絵。
- [初出の実例]「雲中(うんちう)にあらわれ出たるそのすがた、鼻たかくして羽生じ、その外のありさまは、あづまにしきゑのごとし」(出典:黄表紙・高漫斉行脚日記(1776)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
Sponserd by 